OCNひかりの固定電話「OCN ひかり電話」について、詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、加入電話との通話料金の差や、初期費用など詳しく解説します。申し込み方法や解約金についてなどのよくある質問にも答えるので、本記事を読めば「OCN ひかり電話」がどのようなサービスなのかがわかるでしょう。
OCN光の固定電話「OCN ひかり電話」の特徴・メリット
「OCN ひかり電話」は光回線を利用した固定電話で、通常の加入電話よりも通話料金を抑えることができます。
今までの電話番号を変えずに「OCN ひかり電話」を利用することはもちろん、電話をかけることが多い方は通話料金がかなりお得になります。
まず、「OCN ひかり電話」の特徴やメリットについて詳しく解説していきます。
光回線を利用したIP電話
「OCN ひかり電話」はOCNひかりの光回線を利用したIP電話で、OCN光を契約していれば「OCN ひかり電話」も契約でき、通常の電話料金よりも低い通話料金で固定電話が使えます。
従来の電話で使っていたアナログ回線やデジタル回線を使わずに音声通話が可能で、音声通話機能だけでなく様々な機能をオプションとしてつけられるので、便利なサービスといえるでしょう。
ひかり電話で使っている電話番号・電話機がそのまま利用できる
「OCN ひかり電話」ではNTT東日本・西日本のひかり電話など、他のひかり電話で使っていた電話番号や電話機をそのまま利用できます。またひかり電話で利用していたものでなくとも、電話番号は今までと同じものを使えますし、電話機も対応したものであれば継続利用が可能です。
なお、電話の事業者や通信サービスを変更しても、今までと同じ電話番号を継続することを「番号ポータビリティ」と呼び、番号ポータビリティには1番号あたり2,000円の「同番移行工事費」がかかります。
加入電話よりコスパよく利用できる
「OCN ひかり電話」は、NTT東日本やNTT西日本の加入電話よりも通話料金が安く、通話をたくさん利用する方はコスパよく利用できます。
【通話料金の比較表】
電話回線 | 通話時間 | 通話料金 |
固定電話 | 市内(3分) | 8.5円 |
県内市外(3分) | 20~40円 | |
県外(3分) | 20~80円 | |
携帯電話(1分) | 17~40円 | |
OCN ひかり電話 | 全国(3分) | 8円 |
携帯電話(1分) | 16~18円 |
市内通話の場合、差額は0.5円と少ないものの、県外通話の場合、差額は72円にもなります。また、携帯電話への通話の場合も、0.5円~22円の差額になります。頻繫に通話することを考えると、「OCN ひかり電話」は通話料をかなり抑えることができます。
「OCN ひかり電話」は、遠い場所や携帯宛によく電話をかける方や、通話時間が長めの方におすすめのサービスといえます。
OCN ひかり電話の料金
「OCN ひかり電話」を利用するには、初期費用と月額費用がかかります。
初期費用はOCNひかりと同時申し込みすることで安くすることができ、月額費用には複数のオプションサービスをセットにすることでお得に利用できるアドバンスプランがあります。
それぞれの料金について詳しく解説していきます。
初期費用・工事料金
「OCN ひかり電話」の初期費用や工事料金は、「OCN ひかり電話」と「OCNひかり」を同時に申し込むか、別々に申し込むかによって変わります。OCNひかりと同時に申し込み、同時に工事することによって、工事費が減額されるので、なるべく同時に申し込むようにしましょう。
【OCN ひかり電話の工事費】
工事内容 | 料金 | |
基本工事費 | 交換機等の工事のみ | 1,000円 |
NTT東/西日本の訪問工事 | 4,500円 | |
交換機等工事費 | 番号ポータビリティ | 2,000円 |
発信電話番号通知の変更 | 700円 | |
オプション機能 | マイナンバー | 700円 |
ダブルチャネル | 1,000円 | |
発信者電話番号表示 | 1,000円 | |
発信者電話番号通知リクエスト | 1,000円 | |
通話中着信サービス | 1,000円 | |
迷惑電話お断り | 1,000円 | |
着信お知らせメール | 1,000円 | |
FAXお知らせメール | 1,000円 | |
設置・設定 | ホームゲートウェイ設置 | 1,500円 |
ホームゲートウェイ設定 | 1,000円 |
OCNひかりと同時に工事することで、上記表の基本工事費・交換機等工事費が減額になります。
月額費用
OCN ひかり電話には「基本プラン」と「アドバンスプラン」の2種類のプランがあり、月額費用はプランごとに異なります。
【OCN ひかり電話の月額費用】
基本プラン:500円
アドバンスプラン:1,500円
アドバンスプランは基本プランと比べて月額料金が1,000円高いですが、オプションサービスが充実しています。
【アドバンスプランのオプション詳細】
- 無料通話480円分(あまった分は翌月へ繰り越し)
- 発信者番号通知:400円
- 通話中着信:300円
- 転送電話:500円
- 発信者電話番号通知リクエスト:200円
- 迷惑電話お断り:200円
- 着信お知らせメール:100円
基本プランにアドバンスプランのオプションをつけると、月額2,680円となります。1ヵ月あたり1,180円もお得なのは大きいですよね。
電話機に様々な機能をつけたい方にはアドバンスプランがおすすめです。
通話料
「加入電話よりコスパよく利用できる」でもお伝えしましたが、もう一度詳しく確認してみましょう。
【通話料金の比較】
架電先 | NTT東日本 | NTT西日本 | OCN ひかり電話 |
市内/3分 | 8.5円 | 8.5円 | |
県内市外/3分 | 20~40円 | 20~40円 | 全国一律 |
県外/3分 | 20~80円 | 20~80円 | 8円 |
国際電話/1分 (アメリカ合衆国宛) |
60円(免税) | 60円(免税) | 9円(免税) |
ドコモ宛/1分 | 20円 | 17円 | 16円 |
au宛/1分 | 30円 | 18円 | 17.5~18円 |
SoftBank宛/1分 | 40円 | 20円 | 17.5~18円 |
SoftBank宛/1分 (旧ワイモバイル) |
40円 | 17円 | 17.5~18円 |
NTT東日本のエリアに住んでいる方ほど通話料金は安くなり、携帯や市外・県外にかける機会が多いほど通話料金はお得になるでしょう。
通話料金の差額が「OCN ひかり電話」の月額費用500円よりも大きくなりそうな方はぜひ利用してください。
OCN ひかり電話のオプションと料金
「OCN ひかり電話」には様々なオプションサービスがあり、電話に機能を付けることが可能です。
【OCN ひかり電話のオプションサービスの一例】
オプション名 | 内容 | 月額料金 | アドバンスプラン対応 |
発信者電話番号表示 | 相手の電話番号を表示 | 400円 | 〇 |
通話中着信 | 通話中の電話を一旦保留にし、かかってきた電話に対応 | 300円 | 〇 |
転送電話 | 留守などのときにかかってきた電話を自動転送 | 500円 | 〇 |
発信者電話番号通知リクエスト | 非通知の相手に電話番号を通知して掛けなおすよう音声対応 | 200円 | 〇 |
迷惑電話お断り | 1度受けた電話を登録し、着信拒否できる | 200円 | 〇 |
着信お知らせメール | 出られなかった電話の電話番号をメールで通知 | 100円 | 〇 |
FAXお知らせメール | FAX受信をメールで通知 | 100円 | ✕ |
ダブルチャネル | 同時に2回線分使用可能にする | 200円 | ✕ |
マイナンバー | 電話番号を使い分けたい | 100円 | ✕ |
また東日本エリア限定で「オプションサービスセット割引」があります。
・「発信者電話番号表示」「発信者電話番号通知リクエスト」「通話中着信」「転送電話」「ダブルチャネル」の中から3つ契約すると、自動的にセット割引が適用され、3契約が月額800円で利用できる。
・オプションサービスを4つ以上契約すると、月額利用料の高い順に3つサービスが自動的に選択され、「付加サービスセット割引」が適用される。
ただし、アドバンスプランを契約の場合、「付加サービスセット割引」は適用されないので注意が必要です。
オプションサービス利用には「OCN ひかり電話」の月額料金とは別に月額費用がかかります。しかし、アドバンスプランを利用すれば、6つのオプションと「OCN ひかり電話」の月額料金を合わせて1,500円で利用することができます。アドバンスプランには480円分の無料通話も含まれているので、様々なオプションをつけたい方はぜひ利用しましょう。
OCN ひかり電話の申込方法
「OCN ひかり電話」は「OCNひかり」と同時に申し込むことができます。同時申し込みでない場合は、電話で申し込むことができます。
【Web申し込みの場合】
以下のページからOCNひかりと同時に申し込むことができます。
OCNひかりの申し込みページにある「2.オプションサービス選択」の中から「OCN ひかり電話」を選びましょう。
【電話申し込みの場合】
OCN ひかり電話 カスタマーズフロント
電話番号:0120-506506
IP電話からかけて繋がらない場合:050-3786-0506(通話料自己負担)
受付時間:10:00~19:00(日・祝・年末年始は除く)
OCNひかりを既に利用している場合は、上記の電話番号から申し込みましょう。
OCN ひかり電話の解約方法
「OCN ひかり電話」を解約したい場合は、下記の電話番号まで連絡しましょう。
【OCN ひかり電話 カスタマーズフロント】
電話番号:0120-506506
受付時間:10:00~19:00(日・祝・年末年始は除く)
OCNひかりを契約したまま、「OCN ひかり電話」のみを解約することは可能ですし、解約金もかかりません。
また、OCN ひかり電話で使っていた電話番号を使い続けたい場合は、「NTT東日本・西日本に番号移行がしたい」と電話をしましょう。
NTT東日本
電話番号:0120-116000(局番なし:116)
受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)
NTT西日本
電話番号:0120-116116
受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く)
OCN ひかり電話に関する質問
「OCN ひかり電話」に関するよくある質問や、気になる点をまとめました。
【OCN ひかり電話に関する質問】
- 電話サービスのみを利用・電話残しをすることはできるのか
- フリーダイヤルや国際電話はかけられるのか
- FAXを利用することはできるのか
- 繋がらないときはどこに問い合わせたらいいのか
契約前に疑問や不安を解消し、「OCN ひかり電話」を上手に利用しましょう。
電話サービスのみを利用・電話残しをすることはできるの?
「OCN ひかり電話」の利用にはOCNひかりの利用が必須です。OCNひかりを利用せずに「OCN ひかり電話」のみを利用することはできません。
ただ「OCN ひかり電話」に近い光電話サービスは各光(コラボ)回線にあり、例えばドコモならドコモ光電話を、フレッツ光ならフレッツ光のひかり電話(IP電話)が利用できます。
フリーダイヤルや国際電話はかけられるの?
基本的にはフリーダイヤルにも国際電話にも電話をかけることはできます。しかしフリーダイヤルの中には一部かけることのできない電話番号があります。また国際フリーダイヤルや船舶電話への電話は不可です。
一部の掛けられない電話番号に関しては、「OCN ひかり電話」側ではなく相手側の電話契約の内容によって通話可否が変わる場合があります。電話をかけてみて繋がらなければ、携帯電話から電話をかけてみるか、繋がらなかったとき用として相手側が用意している電話番号にかけてみましょう。
FAXを利用することはできるの?
FAXは機器の規格によって利用可否が変わります。
一般的なアナログ回線用の規格である「G3FAX」の機器は利用することができますが、ISDN回線専用の規格である「G4FAX」の機器は利用することができません。
なおG3FAXを利用していても、相手側のFAXがISDN回線のものである場合は、相手側のFAXの設定によってはFAXを利用することができません。相手側のFAXの設定が「電話着信のみを許容」になっている場合や、ターミナルアダプタが「HLCあり」と設定されている場合は、FAXを送ることができません。
繋がらないときはどこに問い合わせたらいいの?
「OCN ひかり電話」が繋がらないときの問い合わせ先は2つあります。「設定や利用方法について」と「故障に関する問い合わせ」で、問い合わせ先が変わります。
【設定や利用方法についての問い合わせ先】
電話番号:0120-047-860
受付時間:10:00~18:00(年末年始は除く)
【故障に関する問い合わせ先】
電話番号:0120-047-540
受付時間:24時間・年中無休
「OCN ひかり電話」が繋がらないときは、設定が上手くできていないから繋がらないのか、故障しているから繋がらないのか、思い当たる方の窓口に電話してみましょう。
なお電話問い合わせの際には、「OCN会員のお客様番号」が必要です。お客様番号はOCN会員証や料金請求書などに記載されています。
OCN ひかり電話は通話料を抑えて、今ある電話機をさらに便利に使えるサービスです
「OCN ひかり電話」はOCNひかりの光回線を利用することで、一般的な加入電話よりも通話料金を抑えて利用できるIP電話サービスです。「OCN ひかり電話」を利用するには、OCNひかりの利用が必要で、OCNひかりの契約と同時に申し込むことで初期費用を抑えることができます。
今までひかり電話を使っていた電話機や、光電話対応の電話機であれば、既に持っている固定電話をそのまま使うことができます。さらに番号ポータビリティを利用することで、電話番号を変えずに利用することも可能です。電話そのものの使用感を、あまり変えずに通話料金を下げられるので、電話をかけることが多い方におすすめです。
また「OCN ひかり電話」には様々なオプションサービスがあり、電話機に便利な機能をつけることができます。6つのオプションサービスがセットになったアドバンスプランでは480円分の無料通話もセットになっているので、電話をたくさんかける方や色々な機能を使いたい方は、是非活用してください。